田んぼの草取りと魚つかみと畑の草とり
2012年6月
東坂の田んぼで草取りがあり、家族で参加して、
格好だけドロドロになって、おいしいお昼をよば
れてきました。
田んぼの脇の川の堰のところで、オイカワを手
づかみしてみせてくれて、うちの家族はみな、
大コーフン!!
さすが、元祖田舎の坊主。
また、練習しにいこう。
その後、短い時間ですが、サツマイモの草むしり
もしてきました。
思った以上に、あまり葉が育ってない状況でした。
しかも、やばそうなところが3か所に増えてました。
ほんまちっちゃい葉がかろうじて出ているところも
2か所。
なんででしょうね?
なにか、悪さをする虫とかいるのかしら???
林の中のほうは、むしろ、順調でした。
ちなみに、林の中は、ほそい竹なのか、笹なのか
みたいなのがにょきにょき生えてきていて、そっち
を刈るのがたいへんでした。
東坂の田んぼで草取りがあり、家族で参加して、
格好だけドロドロになって、おいしいお昼をよば
れてきました。
田んぼの脇の川の堰のところで、オイカワを手
づかみしてみせてくれて、うちの家族はみな、
大コーフン!!
さすが、元祖田舎の坊主。
また、練習しにいこう。
その後、短い時間ですが、サツマイモの草むしり
もしてきました。
思った以上に、あまり葉が育ってない状況でした。
しかも、やばそうなところが3か所に増えてました。
ほんまちっちゃい葉がかろうじて出ているところも
2か所。
なんででしょうね?
なにか、悪さをする虫とかいるのかしら???
林の中のほうは、むしろ、順調でした。
ちなみに、林の中は、ほそい竹なのか、笹なのか
みたいなのがにょきにょき生えてきていて、そっち
を刈るのがたいへんでした。
草引き
2012年6月
梅雨にはいりましたね。
晴れたので、
草引きに行ってきました。
写真は、竹林に隣接する畑(田んぼ)。
こちらにも、サツマイモを植え付けしてあります。
しっかり葉をひろげつつあるものもありました。

こんな風に、小さな新芽が出始めています。

あまがえるがいたのですが、
息子にせがまれてつかまえました。
雨水をためるバケツにいれました。

こんな風に、
茎の途中から折れてしまったものがありました。
大丈夫か〜!!
って心配になりました。
が、よく見ると、折れた箇所よりも下に、
小さな小さな芽がでていました。
ほっ。
なんとか育っておくれませ。

かろうじて、こんなに小さな芽だけが
出ているものもありました。

もみがらが敷いてあって、
あきらかに植え付けしたはずなのに
葉も茎もでていない、見えないところが
1カ所ありました。
ためしにすこし掘り起こすと、
ひょろっとした茎だけが出てきました。
根はではじめていました。
芽や葉はありません。
もう一度、植え直しておきました。
育つかな?

ちなみに、なぜか、サツマイモのすきまに、
ジャガイモの芽がでてきていました?!?!
(どうやら、以前、ここの畑にジャガイモを
植え付けしていたことがあるらしい)
にしても、なんでこの時期に??(笑)
よくわからんけど、おもろいから、
抜かずにそのままにしてあります〜。

夕日が照らす畑。
時折、心地よい風が吹きぬけ、
気持ちの良い作業でした。
梅雨にはいりましたね。
晴れたので、
草引きに行ってきました。
写真は、竹林に隣接する畑(田んぼ)。
こちらにも、サツマイモを植え付けしてあります。
しっかり葉をひろげつつあるものもありました。
こんな風に、小さな新芽が出始めています。
あまがえるがいたのですが、
息子にせがまれてつかまえました。
雨水をためるバケツにいれました。
こんな風に、
茎の途中から折れてしまったものがありました。
大丈夫か〜!!
って心配になりました。
が、よく見ると、折れた箇所よりも下に、
小さな小さな芽がでていました。
ほっ。
なんとか育っておくれませ。
かろうじて、こんなに小さな芽だけが
出ているものもありました。
もみがらが敷いてあって、
あきらかに植え付けしたはずなのに
葉も茎もでていない、見えないところが
1カ所ありました。
ためしにすこし掘り起こすと、
ひょろっとした茎だけが出てきました。
根はではじめていました。
芽や葉はありません。
もう一度、植え直しておきました。
育つかな?
ちなみに、なぜか、サツマイモのすきまに、
ジャガイモの芽がでてきていました?!?!
(どうやら、以前、ここの畑にジャガイモを
植え付けしていたことがあるらしい)
にしても、なんでこの時期に??(笑)
よくわからんけど、おもろいから、
抜かずにそのままにしてあります〜。
夕日が照らす畑。
時折、心地よい風が吹きぬけ、
気持ちの良い作業でした。
めぐみの雨
2012年6月
サツマイモ苗を植えてから、1週間、見事に雨がふらず、
毎日の水やり当番も、「雨で行かなくてラッキー♪」とい
うこともなく、当番だったみなさん、ご苦労様でした。
ありがとうございました。
そんな中、金曜日の夕方にようやく雨が降りました。
土曜日も雨。
梅雨入りしたという情報もあります。
ひさしぶりにちゃんと育っているか、のぞきに行こうと
思いましたが、息子にふられて行けず・・・。明日、午
前中にもう一度、誘ってみよう。
めぐみの雨。
感謝。
サツマイモ苗を植えてから、1週間、見事に雨がふらず、
毎日の水やり当番も、「雨で行かなくてラッキー♪」とい
うこともなく、当番だったみなさん、ご苦労様でした。
ありがとうございました。
そんな中、金曜日の夕方にようやく雨が降りました。
土曜日も雨。
梅雨入りしたという情報もあります。
ひさしぶりにちゃんと育っているか、のぞきに行こうと
思いましたが、息子にふられて行けず・・・。明日、午
前中にもう一度、誘ってみよう。
めぐみの雨。
感謝。
畝立てごっこ(干し芋を目指して)
2012年5月
子どものおやつとして、
干し芋をつくるために、
サツマイモを植えて、
育ててみようということで、
林の中で、畑づくりから。
イメージだけ先行しつつ、
実際には、
子連れだと
あんまり進みません。
畑作業というよりも、
畑ごっこw




子どものおやつとして、
干し芋をつくるために、
サツマイモを植えて、
育ててみようということで、
林の中で、畑づくりから。
イメージだけ先行しつつ、
実際には、
子連れだと
あんまり進みません。
畑作業というよりも、
畑ごっこw
