T A M A T E B A Y A S H I - たまてばやし -

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

レポート)7月のたまてばやし

2013年08月01日

2013年7月

定期作業を行いました。





子どもたちは、池(ビオトープ)にすみついてしまったザリガニ釣り(駆除)に夢中です。




網よりも、するめでの一本釣りのほうがよくとれました!?
たまに、1本に2匹ついてくることも~。



かたわらで、9月末からの炊事小屋づくりに向けた打合せが進んでいます。


小屋のプランがきまってきたので、村上さんから説明がありました。


☆炊事小屋づくりは、9月28日(土)から開始予定です。
 詳しくは、追ってご案内します。
 

お母さん方が、畑で採れた野菜をむしてくれました。



今朝、林のなかにいたというノコギリクワガタもみんなの注目のまとでした。


☆8/4日の早朝、カブトムシ取りに行きます。
興味ある方は、お問い合わせください。


この日は、この後、いつもお世話になっている
もんぺおばさんこと中井あけみさんが内閣府
の「食育ボランティア表彰」を受賞されたお祝
い会があり、参加させてもらいました。




こどもたちは、手づくり餃子に挑戦です。小麦粉をこねるところからはじまりました。




なかなかの出来栄えです。




おいしくいただきました~


※参考
平成25年度・内閣府食育ボランティア表彰
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/hyousyou/kettei_h25.html



Posted by TAMATEBAYASHI at 11:54 Comments( 0 ) カブトムシ topics

カブトムシ取り

2012年08月10日

2012年8月

夜明けしてしばらくの早朝に
たまてばやしに
カブトムシを取りに行きました。

メンバーのひとりが、
事前に集まりそうな木をみつけてくれて
3か所にえさ(ネットにいれた桃)も
ぶらさげてくださいました。

見に行くと・・・、
3か所中、1か所に見事に集まっていました~!!



カブトムシのおす、めす。それに、コクワガタも。
カナブンもいますね。

なお、カブトムシ取りについては、
事前に、友人のHさんからご指導いただきました。
感謝です。



Posted by TAMATEBAYASHI at 07:00 Comments( 0 ) カブトムシ

カブトムシの寝床づくり

2012年04月30日

2012年4月

もみがらと、腐葉土を敷き詰めたところに、
カブトムシの幼虫をはなしました。
夏につかまえられるかしら?





Posted by TAMATEBAYASHI at 09:00 Comments( 0 ) カブトムシ