レポート)8月のたまてばやし
2013年8月
定期作業を行いました。
今回は、「夏休みチャレンジ!」として、小学生や大学生インターンとともに、すべり台づくりに取り組みました。

平田さんにご指導いただき材料となる竹の伐採をします。


8mクラスの長い材料を運びだします。


切ります。


ちびっこも参入!?


暑いのでこまめに休憩します。

休憩時間にザリガニ釣り~

休憩時間に差し入れのスイカをいただきました~

別の班では、竹楽器づくりもはじまりました。
本番用の材料は乾燥させつつ、ためしにそこらに落ちている材料をぶらさげて、叩いて遊んでみました。


大学生インターンと一緒にパチリ!

今日も暑い夏日の中、ご苦労様でした。
ありがとうございました。

次回は、8/31土、夏祭りを行います。
なお、雨天の場合、翌週(9/7)に順延します。
前日の夕方に判断しますので、参加希望の方は
お問い合わせください。
→詳しくは、こちらから
定期作業を行いました。
今回は、「夏休みチャレンジ!」として、小学生や大学生インターンとともに、すべり台づくりに取り組みました。

平田さんにご指導いただき材料となる竹の伐採をします。


8mクラスの長い材料を運びだします。


切ります。


ちびっこも参入!?


暑いのでこまめに休憩します。

休憩時間にザリガニ釣り~

休憩時間に差し入れのスイカをいただきました~

別の班では、竹楽器づくりもはじまりました。
本番用の材料は乾燥させつつ、ためしにそこらに落ちている材料をぶらさげて、叩いて遊んでみました。


大学生インターンと一緒にパチリ!

今日も暑い夏日の中、ご苦労様でした。
ありがとうございました。

次回は、8/31土、夏祭りを行います。
なお、雨天の場合、翌週(9/7)に順延します。
前日の夕方に判断しますので、参加希望の方は
お問い合わせください。
→詳しくは、こちらから
今後の予定(8~9月)
今後の予定
2013年8~9月
●夏休みチャレンジ!
すべり台づくり/竹の楽器づくり/夏祭り/冒険遊び場トライアル
8/3土、8/9金※、8/21水※、8/31土
→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948912.html
●9月の定期作業&立命館大学BKC・1日体験ボランティア
9/7土 9:30~15:00
→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948915.html
●みんなでワイワイ、炊事小屋づくり!
コミュニティ・ビルド workshop
9/28土からスタート!
※詳細は追って、ご案内します。
→参考記事はこちらです。
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e916889.html
2013年8~9月
●夏休みチャレンジ!
すべり台づくり/竹の楽器づくり/夏祭り/冒険遊び場トライアル
8/3土、8/9金※、8/21水※、8/31土
→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948912.html
●9月の定期作業&立命館大学BKC・1日体験ボランティア
9/7土 9:30~15:00
→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948915.html
●みんなでワイワイ、炊事小屋づくり!
コミュニティ・ビルド workshop
9/28土からスタート!
※詳細は追って、ご案内します。
→参考記事はこちらです。
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e916889.html
レポート)7月のたまてばやし
2013年7月
定期作業を行いました。

子どもたちは、池(ビオトープ)にすみついてしまったザリガニ釣り(駆除)に夢中です。


網よりも、するめでの一本釣りのほうがよくとれました!?
たまに、1本に2匹ついてくることも~。

かたわらで、9月末からの炊事小屋づくりに向けた打合せが進んでいます。

小屋のプランがきまってきたので、村上さんから説明がありました。

☆炊事小屋づくりは、9月28日(土)から開始予定です。
詳しくは、追ってご案内します。
◆
お母さん方が、畑で採れた野菜をむしてくれました。

今朝、林のなかにいたというノコギリクワガタもみんなの注目のまとでした。

☆8/4日の早朝、カブトムシ取りに行きます。
興味ある方は、お問い合わせください。
◆
この日は、この後、いつもお世話になっている
もんぺおばさんこと中井あけみさんが内閣府
の「食育ボランティア表彰」を受賞されたお祝
い会があり、参加させてもらいました。

こどもたちは、手づくり餃子に挑戦です。小麦粉をこねるところからはじまりました。


なかなかの出来栄えです。


おいしくいただきました~

※参考
平成25年度・内閣府食育ボランティア表彰
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/hyousyou/kettei_h25.html
定期作業を行いました。

子どもたちは、池(ビオトープ)にすみついてしまったザリガニ釣り(駆除)に夢中です。


網よりも、するめでの一本釣りのほうがよくとれました!?
たまに、1本に2匹ついてくることも~。

かたわらで、9月末からの炊事小屋づくりに向けた打合せが進んでいます。

小屋のプランがきまってきたので、村上さんから説明がありました。

☆炊事小屋づくりは、9月28日(土)から開始予定です。
詳しくは、追ってご案内します。
◆
お母さん方が、畑で採れた野菜をむしてくれました。

今朝、林のなかにいたというノコギリクワガタもみんなの注目のまとでした。

☆8/4日の早朝、カブトムシ取りに行きます。
興味ある方は、お問い合わせください。
◆
この日は、この後、いつもお世話になっている
もんぺおばさんこと中井あけみさんが内閣府
の「食育ボランティア表彰」を受賞されたお祝
い会があり、参加させてもらいました。

こどもたちは、手づくり餃子に挑戦です。小麦粉をこねるところからはじまりました。


なかなかの出来栄えです。


おいしくいただきました~

※参考
平成25年度・内閣府食育ボランティア表彰
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/hyousyou/kettei_h25.html