T A M A T E B A Y A S H I - たまてばやし -

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

次回、6月1日(土)が定例作業日になりました

2013年05月17日


次回は、6月1日(土)が定例作業日になりました。
朝9:30から午後3時頃まで作業します。


お昼ご飯はお持ちください。
※その他、水筒や着替えなどもお持ちくださいね。
  たまてばやしは、誰かが用意してくれた公園ではありません。
  集まった人みんなで一緒にワイワイ作業し、遊び・楽しむ場所です。
※継続的に参加される方は、年間の傷害保険料500円/人(大人)が必要です。


はじめての方は、
詳しい場所をお知らせしますので、
一度、ご連絡ください。

●連絡先
 電話:080-3394-1279(ねぎやま)
    ※電話にでれないときあります。ごめんなさい。
 メールアドレス:yfujimura31★gmail.com(ふじむら)
    ※★印を@にしてくださいね
    ※毎日チェックできないことあります。すこしお待ちください。

  *  *


★竹林整備をお手伝いいただける方、探しています★
 (ボランティア募集)
 ※シニア世代の方、大歓迎です。
  道具はあります。
  ボランティア保険加入しています。
 
 ⇒詳しくは、以下をご覧ください。
 <竹林整備をお手伝いしてくださる方を探しています。>
 http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e888149.html

  *  *

たまてばやしは、子どもと一緒に自然の中で、遊び、学び、過ごす場です。


お父さんたちも一緒に竹林整備や、子どものベンチづくりなどしています。


  *  *

2013年度より、月1回の「竹林整備作業」は、碧いびわ湖(NPO)とともに、平和堂財団「夏原グラント」(環境保全活動助成事業)の助成を受けて、竹林整備の指導者を招き実施しています。

http://aoibiwako.shiga-saku.net/e336899.html

公益財団法人平和堂財団
夏原グラント(環境保全活動助成事業)
※夏原グラントについて詳しくは以下のリンク先にてご覧ください。
http://shiga-npo.la.coocan.jp/


Posted by TAMATEBAYASHI at 00:49 Comments( 0 ) 活動予定

レポート)5月のたまてばやし

2013年05月14日

5月の定期作業がありました。

今回は、52名(大人・子ども含め)の参加がありました。

朝のごあいさつ。
やるたびに、ヒヤリ・ハットを含め、いろんな気づきがでて
きています。また、世話役の間で、相談して確認したこと
などを、はじめて来られた方にお伝えしています。


今日の予定。
前回、もりだくさんだったので、今回は控えめに。


背の高い竹林も、すこしずつ光の入りがよくなってきています。


この日は、トイレ周りの整備を行いました。


子どもたちものこぎりもって張り切って手伝ってくれます。


シニアの方もお手伝いいただいています。感謝。


短い時間でしたが、みんなでいっせいに作業すると
とっても作業がはかどります。


子どもたちが見つけたかたつむり


お昼


やんちゃボーイズ


今日もにぎやかなたまてばやし


前日は雨でしたから。


午後からは、ポッド苗を用意。


畑に植える作業も。


5月の陽ざしはきついです。


テントを建てました。


これで畑もすこしすごしやすくなったかな。




Posted by TAMATEBAYASHI at 00:02 Comments( 0 ) たまてばやし

レポート)4月のたまてばやし

2013年05月07日

4月の定例作業がありました。

 *

今年度は、碧いびわ湖(NPO)とともに、
炊事小屋づくりに取り組みます。
平和堂財団・夏原グラントのご支援をもいただき、
月1回の竹林整備を進めていきます。

 *

今回は特にたくさんのご参加をいただきました。
なんと総勢86名(大人・子ども含め)もの方々が
集まってくださいました。


朝イチ、作業予定を確認します。


さっそく、竹林整備の指導に来ていただいている方や
シニア世代の方々を中心に、
竹林整備がテンポよく進みます。


子どもたちもそれをかたわらで見守ります。
(お兄ちゃんになるとのこぎりもってマネして作業します)


整備作業しているのと反対側には、
秘密基地とそこにあがるロープがあります。


今回は、地元の方のご厚意で
よもぎもちをつくろうということで、
カマドでもち米をむします。

(こうした炊事作業をできる
小屋をつくる計画です。
→詳しくは、こちらからご参照ください。



教えてもらいながら、若いひとたちも
もちつきに挑戦。慣れない手つきで
笑いを誘います。


お昼ごはんは、もんぺおばさんの田舎工房と
その仲間(こだわり滋賀ネットワーク)のみなさんが、
郷土料理を用意くださいました(今回だけの特別企画)。


みんなで摘んできた山菜をその場で揚げます。
タケノコご飯のおにぎりも。


にぎやかな昼食時間。


午後からは、
(竹林整備ででてきた竹材の活用にむけて)
竹細工と、そのための道具(小刀など)の使い方
を教えていただきました。


子どもも真剣です。


おとうちゃんたちも、竹ベンチづくりに励んでいます。


1年半前までうっそうとしていた竹林ですが、
明るい光がはいり、子どもからシニアまで
たくさんの人たちが集い、にぎやかな時間が
流れています。



  *

次回は、5月12日(日)に予定しています。
ご興味ある方は、お問い合わせください。
→詳しくは、こちらから。



Posted by TAMATEBAYASHI at 09:35 Comments( 0 ) たまてばやし

読売新聞しが県民情報に掲載いただきました~

2013年05月01日


※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して表示されます。

読売新聞
しが県民情報
2013.4.30

野外保育(上)
親子で整備、遊び場作り
週2、3回 地元も協力
~竹林の中たくましく~
TAMATEBAYASHI




Posted by TAMATEBAYASHI at 07:00 Comments( 0 ) 報道記事