T A M A T E B A Y A S H I - たまてばやし -

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

次回は、10/27日に行います

2013年10月01日

9月後半の作業を行いました。
今回は、大学生インターンを
プレイリーダーにした
冒険遊び場トライアルでした。
イモ掘ったり、竹林に入って
竹を伐ったりしてすごしました。




















次回は、10/27日に
定例作業日として
冒険遊び場トライアルも同時に
開催します。





Posted by TAMATEBAYASHI at 19:01 Comments( 0 ) 活動予定

9/28土)冒険遊び場トライアル(大学生プレイワーカー編)

2013年09月25日

台風18号が県内各地に大小さまざまな被害をのこしていきました。

たまてばやしのある栗東でも、山の斜面の崩落など、ひとりの方が命を落とされるような大きな被害が発生しています。

命を落とされた方のご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。


 *

そんな中、今週土曜日(9/28)に、大学生インターンを中心とした冒険遊び場トライアルを行います。

だいぶ涼しくなってきたので、竹林の中にも入れると思います。イモ堀りも予定しています。

大人は、台風の後の、散乱した片づけなどもご一緒いただければ助かります。

なお、たまてばやしの周りでも、斜面が小さく崩れたりと言った状況があります。
どうぞ気をつけていらしてきてください。

 *

●冒険遊び場トライアル
大学生インターンをプレイワーカーにして


9/28土 9:30~15:00


この日は、8月から継続的に来てくれている立命館大学BKC
のインターン生3人を中心にプレイワーカーになってもらい、
「冒険遊び場」トライアルを行います。

※なお、この次の冒険遊び場トライアルは、10月の定例作業
とあわせて、10/27日に行う予定です。

「冒険遊び場」(プレイパーク)ってご存知ですか?

“自分の責任で、自由に遊ぶ”

をモットーに、大人がやれ危ない、やれ気をつけろ、やれああ
せいこうせい、と言うのではなく、子どもが本来もつ力を信じて
自由に、自分の責任で遊べる場をつくろうという考えで、日本
各地で、また、世界で取り組まれています。

「たまてばやし」でも、この秋、「冒険遊び場」(プレイパーク)を
試験的に行うことになりました。(トライアル)

なお、たまてばやしでも、“自分の責任で、自由に遊ぶ”をモット
ーとしたいと思います。

が、小さいお子さんで、「まだ自分の責任では・・」という場合に
は、付き添いの大人(親など)の責任で見ていただけるようお
願いします。


(参考)
子どもの遊ぶ権利のための国際協会(IPA-JAPAN)
http://www.ipa-japan.org/


 

  *  *

★参加される方へ★
・お弁当、飲み物、着替えをお持ちください。
・蚊がいるため長そで・長ズボンをおすすめします。
・車の駐車スペースが限られているため、できるだけ乗合せていらしてください。
 はじめての方は、詳しい場所をご案内しますので、お問い合わせください。
・継続的に参加される方は、年間の傷害保険料500円/人(大人)が必要です。

※なそ、 たまてばやしは、誰かが用意してくれた公園ではありません。 集まった人みんなで一緒にワイワイ作業し、遊び・楽しむ場所です。
竹林や、斜面、池、畑(田んぼ)など冒険心をくすぐる場所ですが、その分、うっかり転んだり、ドロドロになったり、することもあります。おおきなケガや一大事にならないよう、来ている人みんなで子どもの見守りなど気配り、声をかけ合いながら、場をつくっていけたらと思います。

●連絡先
 メールアドレス:tamatebayashi★gmail.com(代表)

    ※★印を@にしてくださいね
 電話:080-3394-1279(ねぎやま)
    ※電話にでれないときあります。ごめんなさい。
    0748-46-4551(碧いびわ湖・事務所)
    ※事務員に用件をお伝えください。折り返し担当から連絡します。
 ファックス:0748-46-4550(碧いびわ湖)

  *  *

★竹林整備をお手伝いいただける方、探しています★
 (ボランティア募集)
 ※シニア世代の方、大歓迎です。
  道具はあります。
  ボランティア保険加入しています。
 
 ⇒詳しくは、以下をご覧ください。
 <竹林整備をお手伝いしてくださる方を探しています。>
 http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e888149.html

  *  *

たまてばやしは、子どもと一緒に自然の中で、遊び、学び、過ごす場です。


お父さんたちも一緒に竹林整備や、子どものベンチづくりなどしています。


  *  *

2013年度より、月1回の「竹林整備作業」は、碧いびわ湖(NPO)とともに、平和堂財団「夏原グラント」(環境保全活動助成事業)の助成を受けて、竹林整備の指導者を招き実施しています。

http://aoibiwako.shiga-saku.net/e336899.html

公益財団法人平和堂財団
夏原グラント(環境保全活動助成事業)
※夏原グラントについて詳しくは以下のリンク先にてご覧ください。
http://shiga-npo.la.coocan.jp/



Posted by TAMATEBAYASHI at 09:43 Comments( 0 ) 活動予定

次回は、今週土曜日(9/7)に、大学生ボランティアを迎えて行います

2013年09月02日

夏祭りが終わりました。
次回は、今週土曜日(9/7)に、
大学生ボランティアを迎えて行います
→詳しくは、こちらから

□9月の定例作業&立命館大学BKC・1日体験ボランティア
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948915.html

↓夏祭りの様子です!!










Posted by TAMATEBAYASHI at 19:41 Comments( 0 ) 活動予定

今後の予定(8~9月)

2013年08月01日

今後の予定

2013年8~9月


●夏休みチャレンジ!
 すべり台づくり/竹の楽器づくり/夏祭り/冒険遊び場トライアル
 8/3土、8/9金※、8/21水※、8/31土


→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948912.html


●9月の定期作業&立命館大学BKC・1日体験ボランティア
 9/7土 9:30~15:00


→詳しくは、こちらから
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e948915.html


●みんなでワイワイ、炊事小屋づくり!
 コミュニティ・ビルド workshop
 9/28土からスタート!

 ※詳細は追って、ご案内します。

→参考記事はこちらです。
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e916889.html


Posted by TAMATEBAYASHI at 17:47 Comments( 0 ) 活動予定

9月の定例作業&立命館大学BKC・1日体験ボランティア

2013年07月19日

●9月の定例作業日&立命館大学BKC・1日体験ボランティア

9/7土 9:30~15:00


この日は、立命館大学BKCのプログラムとの連携で
大学生の一日体験ボランティアがきてくれます。

この日は、小屋づくりにむけた地ならしや、
そこからはみでた泥遊びなどを予定しています。


 午後からは竹のベースキャンプをみんなでつくります!
  小学生でも作業に参加できます。
   ワイワイがやがや“ヒミツ基地”をつくりましょう♪

また、北海道名物の「いももち」を
 たまてばやしで採れたじゃがいもでつくります。


★当日の予定★
10:00~
◎あいさつ(自己紹介)

◎竹林整備班
・林の中の倒れた竹の移動や、枝払い(軽作業)。

◎子どもの遊びの見守り班
・池、畑、林

◎「いももち」づくり班
・北海道名物の「いももち」をたまてばやしで
採れたじゃがいもでつくります。

12:00頃~
◎お昼
※基本、弁当持参。
「いももち」は分け合って食べましょう。

13:30頃~
◎竹のベースキャンプづくり班
※小学生でも一緒に作業できますよ~!

◎子どもの遊びの見守り班
・池、畑、林

14:50頃~
◎さいごのあいさつ・解散

以上




(昨年の様子)
 

その他、北海道名物の「いももち」をつくって食べようか、と相談しています。
大学生と遊びたい子どもの参加大歓迎です。

(参考)
立命館大学サービスラーニングセンター
> 課外プログラム
ボランティア一日体験プログラム
「ホップステップ、ボランティア!」

http://www.ritsumei.ac.jp/slc/program/experience/detail.html/?event_id=71

  *  *

★参加される方へ★
・お弁当、飲み物、着替えをお持ちください。
・蚊がいるため長そで・長ズボンをおすすめします。
・車の駐車スペースが限られているため、できるだけ乗合せていらしてください。
 はじめての方は、詳しい場所をご案内しますので、お問い合わせください。
・継続的に参加される方は、年間の傷害保険料500円/人(大人)が必要です。

※なそ、 たまてばやしは、誰かが用意してくれた公園ではありません。 集まった人みんなで一緒にワイワイ作業し、遊び・楽しむ場所です。
竹林や、斜面、池、畑(田んぼ)など冒険心をくすぐる場所ですが、その分、うっかり転んだり、ドロドロになったり、することもあります。おおきなケガや一大事にならないよう、来ている人みんなで子どもの見守りなど気配り、声をかけ合いながら、場をつくっていけたらと思います。

●連絡先
 メールアドレス:tamatebayashi★gmail.com(代表)

    ※★印を@にしてくださいね
 電話:080-3394-1279(ねぎやま)
    ※電話にでれないときあります。ごめんなさい。
    0748-46-4551(碧いびわ湖・事務所)
    ※事務員に用件をお伝えください。折り返し担当から連絡します。
 ファックス:0748-46-4550(碧いびわ湖)

  *  *

★竹林整備をお手伝いいただける方、探しています★
 (ボランティア募集)
 ※シニア世代の方、大歓迎です。
  道具はあります。
  ボランティア保険加入しています。
 
 ⇒詳しくは、以下をご覧ください。
 <竹林整備をお手伝いしてくださる方を探しています。>
 http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e888149.html

  *  *

たまてばやしは、子どもと一緒に自然の中で、遊び、学び、過ごす場です。


お父さんたちも一緒に竹林整備や、子どものベンチづくりなどしています。


  *  *

2013年度より、月1回の「竹林整備作業」は、碧いびわ湖(NPO)とともに、平和堂財団「夏原グラント」(環境保全活動助成事業)の助成を受けて、竹林整備の指導者を招き実施しています。

http://aoibiwako.shiga-saku.net/e336899.html

公益財団法人平和堂財団
夏原グラント(環境保全活動助成事業)
※夏原グラントについて詳しくは以下のリンク先にてご覧ください。
http://shiga-npo.la.coocan.jp/



Posted by TAMATEBAYASHI at 21:23 Comments( 0 ) 活動予定